病気の治療と共に、それに付随したいろいろな問題を解決していくことで、治療がより効果的になります。
治療に関することをはじめ、経済的なこと、家庭や職場のこと、介護や福祉などの制度に関することなど、様々な相談をお受けするために当院には、ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)がおります。
お問い合わせ・ご相談はこちら 医療福祉相談室 月~土曜日(木曜、祝日を除く) |
![]() |
受付時間 | 月~土曜日(木曜、祝日を除く) 10:00~16:00 |
ご紹介していただく場合は、まず電話にて相談をお願いいたします。
電話で患者様の基本的な情報を確認後、診療情報提供書のFAXをお願いしています。
ご相談から転院日決定までの流れ
![]() |
電話での受付 医療福祉相談室にお電話ください。 TEL 047-457-8006(直通電話) |
![]() |
診療情報提供書の受付 診療情報提供書等の書類をFAXしてください。 FAX 047-457-8007(直通FAX) |
![]() |
転院可否の返答 上記の内容を確認した上で、院内関係者で、調整、検討後、 転院の可否や日程について返答をいたします。 |
心の病気については、未だ十分に理解されていないことが多く、誤った情報や知識から、患者様ご本人はもちろん、ご家族の方々も大きな不安や苦しみを抱えていらっしゃるのではないでしょうか?
船橋北病院に入院中または通院中の方のご家族を対象に「心の病気についての正しい知識と理解」を得ることを目的として家族教室を行っております。
日時: 毎月第3土曜日 13:30~15:00
場所: 船橋北病院 外来棟2階・研修室
2019年 | テーマ | 内容 |
1月19日 | 病気を理解する | 精神科専門医から症状の経過と治療について学びます |
2月16日 | 精神科の薬 | 薬剤師の話を聞きましょう |
3月16日 | ミーティング | 困っていることを皆さんで話し合いましょう |
4月20日 | 当事者の体験談から学ぶ | 当事者の体験談から、病気の回復についてイメージしましょう |
5月18日 | ミーティング | 日頃の思いを職員とも話し合ってみましょう |
6月15日 | 家族が元気にいるために | 家族の体験談から学ぶ生活のコツ |
1. | 病気のことなどでお困りのご家族の方のみに限らせていただきます。患者様ご本人は参加できませんのでご了承ください。(当院への通院、入院歴が無い方のご家族でも参加することは可能です) |
2. | 12回(6ヶ月)で1クールとなりますが、どのテーマからでも参加できます。1クール終了後も参加は可能です。 |
3. | 参加費は無料です。 |
4. | 初めて参加される方は、事前にご連絡ください。 |
当院では、担当医の判断や指示のもと、臨床心理士が心理検査やカウンセリングを行っております。
ただし、ご病気や、病状、その時期などによって、適する方と適さない方がいらっしゃいます。
カウンセリングや心理検査を目的として他院から転院なさった場合でも、当院の担当医が適応を確認した上で導入を判断いたしますので、ご希望に添えない場合がございます。
また、臨床心理士の予約状況によっても、お引き受けできない場合がございます。
あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
お問い合わせ・ご相談はこちら 医療福祉相談室 月~土曜日(木曜、祝日を除く) |
![]() |